スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年06月16日

新・被災地ジオラマ製作(第24回):冷沢崩落前製作編

6月13日に行われたイベント会場では、崩落後のジオラマに加え、岩手・宮城内陸地震の発生する以前の姿を再現した、「冷沢」の崩落前のジオラマも展示させていただきました。
崩落前のジオラマについては、この「新・被災地ジオラマシリーズ」がスタートした時点では、同時に製作を進めていましたが、崩落後の製作を優先した為、いつの間にか忘れ去られていました…

それが一転、公開日直前になって、急遽完成させる事に決めました。
しかも製作作業は当日の早朝まで続き、これを持って始発の東北新幹線「やまびこ」に飛び乗り、現地に向かいました(笑)
本来ならば、製作過程をお伝えしたかったところでしたが、時間的な余裕も無く、事後の報告となってしまいました。申し訳ありません。


余談ですが、ジオラマを製作するにあたっては、地形図と空中写真を使用します。特に空中写真は不可欠なものです。
栗原市(旧栗原郡栗駒町)耕英地区を撮影した空中写真では、地震直後に撮影された鮮明なもののが国土地理院のサイトで閲覧できますが、地震以前となると、モノクロとか占領時に米軍が撮影したもの(まだ開拓されてねーよ)とかばかりで…

あきらめかけていたところ、国土交通省国土計画局(旧 国土庁)に、比較的最近のカラーの空中写真を見つけました。ただ最近と言っても、今から30年以上前、昭和51年度撮影のものです。
この頃は、まだウチの両親が耕英に移住してくる前で、僕も生まれていませんが、現在と比較すると耕作地の面積が違うくらいで、そんなに変わりはないと思います。
この空中写真と地震直後の撮影されたもの、そして僕の記憶も加え、地震前の「冷沢」の姿を製作していきました。


崩落後の「冷沢」


崩落前の「冷沢」

崩落前のジオラマを製作することは、単に崩落後との「比較」の為だけではありません。
崩落後のジオラマが「記憶の風化防止」ならば、崩落前のジオラマは「記憶の復元」という意味もあるのでないかと思います。

崩落前の姿はもう二度と見ることのできない風景です。その思い出の中の風景をジオラマで再現したことは、意義があったと思っています。

【お知らせ】
ジオラマ関連の話題は、下記のサイトに移動します。
よろしくお願いします。


栗駒ジオラマ紹介サイト:Kurikoma Gio-Site(栗駒ジオサイト)

にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 栗原情報へにほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへ  


Posted by 金澤大輔 at 16:43Comments(2)ジオラマ製作関連

2009年06月16日

再びNHK仙台放送局から取材を受けました!



6月13日に耕英地区で行われたイベント会場には、大勢の報道関係者の中に、先月取材を受けた、NHK仙台放送局の新井信宏アナウンサーをはじめ、カメラマンさん、音声さんの姿もありました。

今回は、ジオラマが完成し、公開した時、人々がどのように見るかも取材されるという事で、言わば“完全版”のリポートになるそうです。

この模様は、明日6月17日(水)夕方4時50分からのNHK総合テレビ(近畿地方・宮崎県のぞく)「ゆうどきネットワーク」内のゆうどきチェック「地震から1年 復興誓うジオラマ」で、放送されます。
新井アナウンサー、そしてジオラマ(旧作)もスタジオ生出演するそうです。


最後に、岩手・宮城内陸地震の話題で、しかもマニアックで地味なジオラマをここまで取り上げていただいた、新井アナウンサーには、感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました!

追伸:現在、新井信宏アナウンサーはNHK仙台放送局から岡山放送局へ異動されています。
発生直後から、数多くの地震リポートを制作されていた新井アナウンサーが、仙台・宮城を離れてしまうのは寂しいです…
岡山でも頑張ってください!


  ▼こちらもよろしくお願いします▼
にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 栗原情報へにほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへ  


Posted by 金澤大輔 at 08:41Comments(0)テレビ・新聞等掲載
プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人