2011年04月08日
2011年04月08日
宮城県で震度6強の地震が発生4/7
4月7日午後11時32分ごろ、東北地方で地震があり、宮城県栗原市で震度6強の揺れが観測されました。
栗原市耕英地区にある実家からの報告で無事を確認。現在、地震の影響で停電しています。
また、現地のラジオからの情報によると、栗原市でけが人4名、金成で家が倒壊したそうです。
(東京でのテレビ報道によると、栗原市金成沢辺の二階建ての家の一階部分が倒壊。中の方は自力で外に出られたそうです。)
深夜の地震ですので、今のところ被害状況がよく分かりません。
何か分かり次第、報告させていただきたいと思います。


栗原市耕英地区にある実家からの報告で無事を確認。現在、地震の影響で停電しています。
また、現地のラジオからの情報によると、栗原市でけが人4名、金成で家が倒壊したそうです。
(東京でのテレビ報道によると、栗原市金成沢辺の二階建ての家の一階部分が倒壊。中の方は自力で外に出られたそうです。)
深夜の地震ですので、今のところ被害状況がよく分かりません。
何か分かり次第、報告させていただきたいと思います。



2011年03月17日
東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/17
3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」の影響で、ライフラインが寸断されていた、宮城県栗原市の耕英地区ですが、今夜、午後7時過ぎに停電が解消されました。それにより、水道と電話も復旧する模様です。
また、停止していた「栗原市公式ウェブサイト」も見られるようになりました。今後はこちらで、最新の状況が公開されると思われますので、ご確認ください。
この地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
また、地震直後から、皆様には多くのご心配や励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。
今後も現地の情報をできるだけ、伝えさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
また、停止していた「栗原市公式ウェブサイト」も見られるようになりました。今後はこちらで、最新の状況が公開されると思われますので、ご確認ください。
この地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
また、地震直後から、皆様には多くのご心配や励ましのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございました。
今後も現地の情報をできるだけ、伝えさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月16日
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
「東北地方太平洋沖地震」の影響で、16日2時現在も「栗原市公式ウェブサイト」を見ることができません。
栗原市の状況について、情報が掲載されているサイトを紹介します。
宮城県:震災被害情報
http://www.pref.miyagi.jp/kinkyu.htm
宮城県:市町村別避難先リスト(3月15日災害対策本部取りまとめ)(PDF)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.pdf
Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com
宮城県栗原市の地震情報まとめサイト
http://oosaki.info/kurihara/
東北地方太平洋沖地震 宮城県 栗原市 情報まとめサイト
https://sites.google.com/site/savekurihara/
twitterの栗原関連のツイート
http://twitter.com/#!/search/%23kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
栗原市の状況について、情報が掲載されているサイトを紹介します。
宮城県:震災被害情報
http://www.pref.miyagi.jp/kinkyu.htm
宮城県:市町村別避難先リスト(3月15日災害対策本部取りまとめ)(PDF)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.pdf
Google Person Finder (消息情報): 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com
宮城県栗原市の地震情報まとめサイト
http://oosaki.info/kurihara/
東北地方太平洋沖地震 宮城県 栗原市 情報まとめサイト
https://sites.google.com/site/savekurihara/
twitterの栗原関連のツイート
http://twitter.com/#!/search/%23kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
タグ :東北地方太平洋沖地震栗原市
2011年03月15日
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/13
14日夜、宮城県栗原市耕英にある実家から電話がありました。
どうやら耕英地区にある携帯電話基地局だけ機能が回復しているようです。理由はわかりません。
地震後、栗原市危機管理室では、毎日、市民に向けて情報紙?を発行しているそうです。
13日に発行されたものの内容を口頭で伝えてもらいました。
栗原市の現状を知る参考としていただけますと幸いです。
■状況
市内全域で停電と断水が続いていて、給水車による給水活動が行われている。
建物が壊れたり、道路が裂けるといった被害は、志波姫地区と若柳地区で多くみられる。
■人的被害
死者はなし。
負傷者は123人でいずれも軽傷。
■避難人数
築 館地区:607人
若 柳地区:963人
栗 駒地区:373人
高清水地区:151人
一 迫地区:181人
瀬 峰地区: 39人
鴬 沢地区: 23人
金 成地区: 31人
志波姫地区:210人
花 山地区: 66人
参考:市町村別避難所リスト(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm#kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
どうやら耕英地区にある携帯電話基地局だけ機能が回復しているようです。理由はわかりません。
地震後、栗原市危機管理室では、毎日、市民に向けて情報紙?を発行しているそうです。
13日に発行されたものの内容を口頭で伝えてもらいました。
栗原市の現状を知る参考としていただけますと幸いです。
■状況
市内全域で停電と断水が続いていて、給水車による給水活動が行われている。
建物が壊れたり、道路が裂けるといった被害は、志波姫地区と若柳地区で多くみられる。
■人的被害
死者はなし。
負傷者は123人でいずれも軽傷。
■避難人数
築 館地区:607人
若 柳地区:963人
栗 駒地区:373人
高清水地区:151人
一 迫地区:181人
瀬 峰地区: 39人
鴬 沢地区: 23人
金 成地区: 31人
志波姫地区:210人
花 山地区: 66人
参考:市町村別避難所リスト(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm#kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月14日
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
コメント欄にも書かせていただきましたが、私自信の個人的な考えで申し訳ありません。
栗原市は2008年の「岩手・宮城内陸地震」を経験し、地震には的確に対応できていると信じています。
今回の地震では津波の被害が大きく報じられていますが、栗原市は内陸部に位置してますので、津波の直接的な被害はないと思います。
ただ、市内で震度7という非常に強い揺れが観測されましたから、被害が全くないとは考えられません。
実家(栗原市耕英)とは地震直後から一昨日まで、携帯メールでのやりとりができていました。
それが昨日は返信がありません。
おそらく、携帯電話基地局のバックアップ電源が無くなり、通信できなくなったのだろうと思います。
まだ連絡の取れない方もいっしゃると思いますが、現地は停電が続いていて、連絡したくてもできない状況だと思います。
電力が復旧すれば、必ず連絡があるはずです。
今は現地の皆様の無事を信じて、連絡を待ちましょう。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
栗原市は2008年の「岩手・宮城内陸地震」を経験し、地震には的確に対応できていると信じています。
今回の地震では津波の被害が大きく報じられていますが、栗原市は内陸部に位置してますので、津波の直接的な被害はないと思います。
ただ、市内で震度7という非常に強い揺れが観測されましたから、被害が全くないとは考えられません。
実家(栗原市耕英)とは地震直後から一昨日まで、携帯メールでのやりとりができていました。
それが昨日は返信がありません。
おそらく、携帯電話基地局のバックアップ電源が無くなり、通信できなくなったのだろうと思います。
まだ連絡の取れない方もいっしゃると思いますが、現地は停電が続いていて、連絡したくてもできない状況だと思います。
電力が復旧すれば、必ず連絡があるはずです。
今は現地の皆様の無事を信じて、連絡を待ちましょう。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月13日
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12
11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」で、宮城県栗原市築館では震度7が観測されました。
13日6時現在、栗原市の公式ウェブサイトを見ることができません。
おそらく停電によって、ウェブサーバーが停止しているものと考えられます。
現地11日のラジオ放送によると、栗原市では、けが人は35人、2人が骨折。倒壊した家屋は3軒、若柳地区が多いそうです。
栗原市栗駒の「みちのく伝創館」には、約320人が避難しています。
市内全域で停電していて、電力の復旧時期は不明。
※現地からの伝聞情報ですので、正確性は保障しません。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
13日6時現在、栗原市の公式ウェブサイトを見ることができません。
おそらく停電によって、ウェブサーバーが停止しているものと考えられます。
現地11日のラジオ放送によると、栗原市では、けが人は35人、2人が骨折。倒壊した家屋は3軒、若柳地区が多いそうです。
栗原市栗駒の「みちのく伝創館」には、約320人が避難しています。
市内全域で停電していて、電力の復旧時期は不明。
※現地からの伝聞情報ですので、正確性は保障しません。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月13日
東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/12
「東北地方太平洋沖地震」の影響で、栗原市耕英地区では、停電が発生しているようです。
耕英地区では、32人が生活しています。
道路は通行可能で、地区は孤立していません。
街に行くことができますが、買い物に行っても、何も買えない(売ってない?)状況だそうです。
(現地からのメールより)



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
耕英地区では、32人が生活しています。
道路は通行可能で、地区は孤立していません。
街に行くことができますが、買い物に行っても、何も買えない(売ってない?)状況だそうです。
(現地からのメールより)



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況
11日午後2時46分ごろ発生した「東北地方太平洋沖地震」の影響で、栗原市耕英地区では、停電が発生しているようです。
また、NTTドコモの携帯電話も繋がりにくくなっているようです。
(現地からのメールより)



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
また、NTTドコモの携帯電話も繋がりにくくなっているようです。
(現地からのメールより)



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
2011年03月11日
宮城県北部で震度7を観測する地震が発生
11日午後2時46分ごろ、宮城県北部で震度7を観測する「東北地方太平洋沖地震」がありました。
実家がある宮城県栗原市耕英地区とは、メールで連絡がついて、無事は確認できました。
栗駒山より平野部の仙台や沿岸部の被害が大きいようなので、心配しています。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
実家がある宮城県栗原市耕英地区とは、メールで連絡がついて、無事は確認できました。
栗駒山より平野部の仙台や沿岸部の被害が大きいようなので、心配しています。



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。