2011年08月20日

岩魚の燻製「イワナくん」

久々の更新となりまして申し訳ありません。

私の勤める某社では、グループをあげて東日本大震災に対する様々な支援を行っています。
その一つに、岩手・宮城・福島の名産品の購入を通して、被災地の応援しようというものがあります。
早速、職場にもカタログが届いたので、宮城の名産品のカタログを見てみると…

岩魚の燻製「イワナくん」

あれ?どこかで見たことある商品が!岩魚の燻製「イワナくん」じゃないか!!

岩魚の燻製「イワナくん」

「イワナくん」とは、このブログでも度々紹介しています、栗原市耕英の友人達が中心となって作った新名物です。
当ブログでの紹介記事(2011/1/8)

岩魚は塩焼きで食べるのが一般的だとは思いますが、燻製になるとまた違った味わいです。
そのまま手軽に食べる事もできますので、是非一度ご賞味いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!


●ヤマトホームコンビニエンス:がんばろう東北!<クロネコヤマトが東北の元気をお届け>
http://yamato.tohoku.kuronekoshop.jp/
●岩魚の燻製(イワナくん)
http://yamato.tohoku.kuronekoshop.jp/shop/item_detail?category_id=186342&item_id=627121

【商品の発売元】
山脈ハウス(栗駒山麓利用組合)
URL:http://yamanamihouse.com
TEL・FAX:0228(46)2220

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ


タグ :栗原市耕英

同じカテゴリー(勝手気ままな紹介)の記事画像
若木わらび
岩魚の燻製―耕英のカエルは冬眠せず
「山にカエル!」復興ステッカー
小説「光降る丘」(家の光)
「風雪とともに 開拓地耕英」を観る(第3回)
「風雪とともに 開拓地耕英」を観る(第2回)
同じカテゴリー(勝手気ままな紹介)の記事
 若木わらび (2012-02-15 14:21)
 岩魚の燻製―耕英のカエルは冬眠せず (2011-01-08 00:30)
 「山にカエル!」復興ステッカー (2009-09-10 08:56)
 小説「光降る丘」(家の光) (2009-08-14 09:00)
 「風雪とともに 開拓地耕英」を観る(第3回) (2009-01-22 21:50)
 「風雪とともに 開拓地耕英」を観る(第2回) (2009-01-20 12:00)

Posted by 金澤大輔 at 15:22│Comments(0)勝手気ままな紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
削除
岩魚の燻製「イワナくん」
    コメント(0)