2011年03月14日

東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況

コメント欄にも書かせていただきましたが、私自信の個人的な考えで申し訳ありません。

栗原市は2008年の「岩手・宮城内陸地震」を経験し、地震には的確に対応できていると信じています。

今回の地震では津波の被害が大きく報じられていますが、栗原市は内陸部に位置してますので、津波の直接的な被害はないと思います。
ただ、市内で震度7という非常に強い揺れが観測されましたから、被害が全くないとは考えられません。

実家(栗原市耕英)とは地震直後から一昨日まで、携帯メールでのやりとりができていました。
それが昨日は返信がありません。
おそらく、携帯電話基地局のバックアップ電源が無くなり、通信できなくなったのだろうと思います。

まだ連絡の取れない方もいっしゃると思いますが、現地は停電が続いていて、連絡したくてもできない状況だと思います。
電力が復旧すれば、必ず連絡があるはずです。

今は現地の皆様の無事を信じて、連絡を待ちましょう。

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ

現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。



同じカテゴリー(東日本大震災(東北地方太平洋沖地震))の記事
 宮城県で震度6強の地震が発生4/7:電力復旧 (2011-04-08 23:03)
 宮城県で震度6強の地震が発生4/7 (2011-04-08 01:22)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/17 (2011-03-17 22:07)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況 (2011-03-16 03:07)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/13 (2011-03-15 02:24)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12 (2011-03-13 06:53)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
削除
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
    コメント(0)