スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年02月24日

ラーメン:「ラーメン屋 麺一」神奈川・川崎市溝の口

以前、ご紹介しました栗原市志波姫にある「ラーメンショップコスモス」のしいたけラーメン
噂で聞いていたのは「具が椎茸だけらしいよ」という事でしたが、実際は椎茸がふんだんに入っている五目麺のような巨大ラーメンでした。

しかし、川崎市溝の口の「ラーメン屋 麺一」には、具がねぎだけ、しかもこれでもか!って入っているラーメンがあります。
その名も「ねぎ岳ラーメン」。


ねぎ岳ラーメン(しょうゆ味)900円

ご覧のとおり、山(岳)の様にねぎが盛られている姿と具はねぎだけ(岳)というところから「ねぎ岳」と名付けられたようです。
ねぎはJAなすの産の軟白長ねぎ「那須の白美人」を100%使用しています。
ラー油で辛い味が付けられていますが、ねぎ自体は辛くなく甘みがあって美味しいです。
ただ、あまりのねぎの多さに、麺がメインなのか、ねぎがメインなのか途中で分からなくなります(笑)

ラーメン屋 麺一
住所:神奈川県川崎市高津区下作延49-2
電話:044-844-0063

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  


Posted by 金澤大輔 at 00:01Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2011年02月23日

沖縄料理:「与那原家」東京・世田谷区駒沢

与那原家」は、東急田園都市線「駒沢大学駅」から国道246号線を桜新町方に5、6分程歩いた駒沢交差点の角にあります。
この場所、前は文房具屋さんだったんですが、昔、大学生だった頃、ここで買い物した記憶があるなぁ(笑)
んで、そこがいつの間にか、沖縄料理店に変わっていました。
先日、沖縄に行って来た事もあり、勇気を振り絞って(嘘)、店に入ってみることに…

入店は14時頃。メニューによると16時までがランチタイムで、13時30分まではお得なセットメニューがあるようです。もう少し早く行けば良かった…

そばの種類は沢山ありましたが、今日は初めてなので、「沖縄そば」に決定。
そばのスープは「あっさり味(かつお)」と「こってり味(鶏ガラ骨)」が選べ、ここは基本?であっさり味を選択。


沖縄そば750円

スープはシンプルながらも、しっかり鰹の風味がします。 麺もコシがあって美味い。次は「こってり味」にも挑戦してみたいですね。

与那原家
住所:東京都世田谷区駒沢2-17-5
電話:03-3419-8484

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  

Posted by 金澤大輔 at 08:34Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2011年02月21日

ラーメン:「めん 和正」東京・世田谷区三軒茶屋

今、三茶辺りで「一番人気のラーメン店は?」と聞いたら、全員が「和正(わしょう)」と答えるでしょう(たぶん)。

国道246号線沿いにある、カウンターとテーブル合わせて10席程の小さなお店ですが、店の前には10人くらいの行列ができている時もあります。

先日、久々に行った時、東京ではめずらしく雪が降り積もってました。
さすがに、行列はできていなかったものの、相変わらず店内は満席でした。


さて、ラーメンのメニューは「中華麺」と「つけ麺」の2つ。
それに麺の量を増やしたり、好みのトッピングを付け足す事ができます。

このお店の特徴は、かつお節や煮干がふんだんに使われてる濃厚なスープではないでしょうか。
まぁ味に関しては、文章でわかりやすく表現できないので、他の方の感想を参考にしていただくとして、このお店の魅力は味だけではなく、店員さんにもあります。

ご夫婦(+もう一名)でやられていると思いますが、ご主人は黙々と確実に調理をされ、奥様は笑顔で一生懸命に接客。このスタイルは開店当初から人気店となった今でも変りがありません。
店を出る際にも「今日は雪なのに来ていただいてありがとうございました!」と声を掛けてくれました。何気ない一言も嬉しく感じられます。

ちなみに、昔、僕の友人は「あの奥さんがさぁ〜キャバクラにいたらさぁ〜指名したい」と意味不明な事を言っていました(笑)
あれから何年か経って初めて、あの時の友人の気持ちが少しだけ理解できたような今日この頃です。


つけ麺大盛(2玉)850円

めん 和正
住所:東京都世田谷区太子堂2-6-2

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 14:32Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2011年02月21日

ラーメン:「味輝拉」神奈川・川崎市溝の口

以前は「元祖一条流がんこラーメン八代目分家 味輝拉(あきら)」という、ちょっと暴○族っぽい長い店名(失礼!)でしたが、「がんこラーメン」の流れを組むお店のひとつで、上品な感じがする醤油や塩ラーメンを出すお店でした。

そんな味輝拉ですが、しばらく行かない間に「ラーメン二郎」を真似たスタイルのお店に変わってしまいました。一体何があったんでしょうか…

まぁ理由は兎も角、一度は食べてみないと!という訳で、オススメしてるっぽい「チャーシュー麺(並)890円」を選択。
注文時に、ニンニクの有無、野菜や背脂の量を増やせるようでしたが、今回初めてなのでニンニクだけ入れてもらいました。



量的には並盛だけど、他店の基準では大盛になるのでしょうか。
野菜はほぼモヤシだけで、スープは醤油豚骨とうたわれてはいますが、醤油の味が強く口の中に残ります。この辺は、背脂を増量すれば変わるのかなぁ…
唯一、チャーシューだけは、前のお店のスタイルと変わらず、美味しかったです。
でも、結局は中途半端なモノマネっぽい店になってしまったのが、残念でした。

味輝拉
住所:神奈川県川崎市高津区溝口1-12-10 ウエストキャニオンビル1F
電話:044-812-5488

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  


Posted by 金澤大輔 at 00:00Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2010年04月26日

ラーメン:「ラーメンショップコスモス」宮城・栗原市志波姫

JR東北新幹線「くりこま高原駅」から、北へ車で2、3分ほど走った所に、「ラーメンショップコスモス」はあります。
このお店のラーメンの事は噂で聞いていましたが、連れて行ってもらった日がたまたま定休日だったりして、今まで行った事がありませんでした。

ところで、噂というのは「しいたけラーメンというのがあって、具が椎茸だけらしいよ」というものです。
先日、帰省した際に、念願のコスモスへやっと行く事ができました。



早速、メニューの中からお目当てのしいたけラーメンを探すと、「限定メニュー」「売り切れ御免」と書かれていました。値段は1000円!
う~ん、これだけの金額設定だから、有名産地の椎茸をふんだんに使っているに違いない!と勝手に想像(笑)

でも、とっくに昼のピークは過ぎてるし、売り切れてるかもなぁ…と、恐る恐る店員さんに聞いてみると「ありますよ♪」との事で、無事オーダーできました。



待つ事10分。噂のしいたけラーメンが運ばれてきました。
「デ、デカイ…」
僕の画像の撮り方が下手なんで、いまいち大きさが伝えられなくて申し訳ないんですが、ラーメンどんぶりが通常の2倍位の大きさがあります。しかも、量も2倍はあるでしょうか…

見た感じや味は、五目麺に似ていますが、椎茸がかなり入っていました。
おそらくスープも椎茸のエキスが入っていると思われます。

噂で聞いていたものとは、ちょっと違いましたが、美味しい上に満腹になりますし、1000円払う価値は十分あるんじゃないかと思います。

地元の方のように気軽には行けませんが、近くを通った際には、是非寄ってみてください。

ラーメンショップコスモス
住所:宮城県栗原市志波姫沼崎原57-1
電話:0228-22-9610

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  


Posted by 金澤大輔 at 23:58Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2010年02月02日

ラーメン:「ラーメン・ひびき」東京・世田谷区三軒茶屋)2

久々に豚骨ラーメンが食べたくなって、世田谷区三軒茶屋にある「ひびき」に行ってみる事に。前回訪れてから、約4ヶ月ぶりくらいでしょうか。

まず、店に入って食券を買うんですが、券売機のボタンのメニュー全てに「魚介」という文字が入っている…
あれ?変わったのかなぁ~と思いつつ、「濃厚豚骨魚介味玉らーめん」を選択し、待つ事数分。
出てきたラーメンを見て、驚きました!

前回食べたラーメンとは、別物になっていました。あえて同じ物を探すとすれば、チャーシューと器ぐらいでしょうか(笑)


濃厚豚骨魚介味玉らーめん780円

ちなみに前食べた豚骨ラーメン。


以前のラーメン650円

さて、ラーメンですが、濃厚なようで飲みやすい、鰹節が効いたスープと中太の平打ち麺がマッチしていて、それはそれで美味しいとは思います。
ただ、よくあるような魚介系ラーメンになってしまったのが、少々残念な気がしました。前の豚骨が特徴的だったから…

どんな心境の変化があって、「魚介」にしてしまったのか、知る由もありません。
もしその事を、あの厳つそうな店員に聞いてみたら、「どうもすみませんでした」と不貞腐れた表情で言われたりして(笑)店名がひびき(響)なだけに。


「ラーメン・ひびき」
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-10-16
TEL:03-3413-0722
営業時間:(火-土)12時~15時、19時~24時
       (日曜)12時~15時、17時~21時
定休日:月曜日

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 12:44Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2009年09月24日

ラーメン:「中華そば ふくもり」(東京・世田谷区野沢)


つけぶと大930円(450g)

最近、ラーメンの話題が続いて申し訳ないのですが、「噛み応えのあるぶっとい麺が食いたい!」という訳で、東京・世田谷の環七沿いにある「中華そば ふくもり」に行きました。

この「ふくもり」は、有名なラーメン店「せたが屋」系列のお店です。
ちなみに、以前この場所には、つけ麺発祥で有名な「大○軒」の系列店がありましたが、ビミョーな味だったせいか、いつの間にか無くなってました…

さて、この店一番の特徴といえば、濃厚な煮干のスープです。
わざわざ店の入り口に“当店のスープは煮干がスゴイっす”的なことが書いてるほど強烈です。
でも、飲みやすい。煮干好きの方にはオススメです。
そして、麺は極太で歯ごたえがあり、美味しいです。

ただ、つけ汁がちょっとぬるい感じがするので、麺は「あつもり」の方が、スープを冷さず良いかもしれません。

「中華そば ふくもり」
東京都世田谷区野沢4-9-18
TEL:03-3410-0081

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 07:00Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2009年09月23日

ラーメン:「ひびき」&「一志」(東京・世田谷区三軒茶屋)

昔、三軒のお茶屋さんがあったことから、そのまんまの地名になった、東京・世田谷区の三軒茶屋。通称“三茶(さんちゃ)”と呼ばれ、住みたい街ランキングで必ず選ばれる人気の街です。
人気の秘密は、渋谷から東急田園都市線で4分の近さ、オシャレなカフェや居酒屋に、昔ながらの商店街などなど…色々あると思います。

しかし、ラーメン屋については「これだ!」っていう店が、少ないような気がします。
そんな地元・三茶に、この夏2店オープンしてたという噂を聞いたので、遅れ馳せながら行ってみました。


●ラーメン・ひびき
場所は、飲み屋が建ち並ぶ通りから、少し入ったところ。ひっそりしているんで、通り過ぎそうな雰囲気です。元はちゃんぽん屋だったかな。


ラーメン650円

見た感じは、フツーの九州系豚骨ラーメンのようですが、スープが特徴的でした。
すご〜くトロトロしているんです!それに豚骨特有の臭さとかもなく飲みやすい。コラーゲンもたっぷりに違いない(たぶん)
チャーシューも肉厚で美味しかったです。

ラーメン:「ラーメン・ひびき」東京・世田谷区三軒茶屋)2(10/2/2)

「ラーメン・ひびき」
東京都世田谷区三軒茶屋2-10-16
TEL:03-3413-0722


●拉麺 一志(いっし)
三軒茶屋交差点から、茶沢通りを下北沢方向に進んだ左側、以前ここは「さいたま屋」という、つけ麺屋があったところです。
その前も別のラーメン屋で、いずれも長続きしない。この店の場所は呪われているのだろうか…

まず店内に入って驚いたのが、味の種類の多さ。「醤油」「塩」「味噌」「醤油とんこつ」「塩とんこつ」「味噌とんこつ」など、何でもあります。逆に何でもあると少し不安になってきます。


塩らーめん600円

とりあえず、店のおすすめっぽそうな、塩らーめんにしてみました。
シンプルな味わいでなかなか美味しいんじゃないかと思いました。
値段もリーズナブルですし、“呪い”に負けず頑張って欲しいですね!

拉麺 一志(いっし)
東京都世田谷区太子堂4-28-8
TEL:03-3410-7800

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 02:52Comments(0)ラーメン・ごはん紀行

2009年09月09日

ラーメン:「つけ麺 松ふじ」(東京・世田谷区池尻)

またラーメンの話題ですみません。
前回の「拉麺 岩男」に引き続き、野菜テンコ盛りなラーメンを食べてきました。今回はつけ麺です。
お店は東急田園都市線「池尻大橋駅」から三軒茶屋方面へ少し行った国道246号沿いにあります。この場所、ちょっと前は小洒落た洋食屋でその前がエスニック系料理屋だった気がする…


つけ麺730円(大盛)+メンマ100円

ラーメンのスタイルは野菜と太麺、カッコイイ言い方をすれば、“二郎インスパイア”なんでしょうけど、スープは動物系より魚介系の味が強いので違うと思います。

麺の量については、並盛(220g)、中盛(330g)、大盛(440g)ともに同じ値段で食べられるし、野菜が盛られているので、お腹いっぱいになる点では嬉しいですね。

ただ、スープが薄いと言うか、それはそれで美味しいんですが、つけ汁にするのならば、もう少しパンチ力があると、最後の方まで楽しめるんじゃないかと思います。

「つけ麺 松ふじ」
東京都世田谷区池尻3-19-5
TEL:03-5431-5787

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 09:20Comments(2)ラーメン・ごはん紀行

2009年09月04日

ラーメン:「拉麺 岩男」(東京・世田谷駒沢)

「何だか最近野菜足りねぇなぁ〜 」って訳で、麺よりは野菜を食いに「拉麺 岩男」という、ラーメン屋に行ってきました。


ラーメン(野菜大盛)700円+ネギ150円

ご覧の通り、たっぷりと盛られた野菜なんかは、所謂「二郎系」のスタイルに似ていますが、スープは二郎のそれとは違い比較的あっさりして、塩ラーメンのような感じです。

とりあえずラーメンを注文すれば、無料で麺と野菜の大盛ができます。
近くに某沢大学があるからか若者が多く、彼らは麺と野菜を両方大盛にしていましたが、若者ではない僕は、野菜大盛だけでも食べるのに一苦労でした…

「拉麺 岩男」
東京都世田谷区駒沢2-20-7
TEL:03-3414-4147

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ  
タグ :ラーメン


Posted by 金澤大輔 at 00:48Comments(0)ラーメン・ごはん紀行
プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人