2011年03月15日
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/13
14日夜、宮城県栗原市耕英にある実家から電話がありました。
どうやら耕英地区にある携帯電話基地局だけ機能が回復しているようです。理由はわかりません。
地震後、栗原市危機管理室では、毎日、市民に向けて情報紙?を発行しているそうです。
13日に発行されたものの内容を口頭で伝えてもらいました。
栗原市の現状を知る参考としていただけますと幸いです。
■状況
市内全域で停電と断水が続いていて、給水車による給水活動が行われている。
建物が壊れたり、道路が裂けるといった被害は、志波姫地区と若柳地区で多くみられる。
■人的被害
死者はなし。
負傷者は123人でいずれも軽傷。
■避難人数
築 館地区:607人
若 柳地区:963人
栗 駒地区:373人
高清水地区:151人
一 迫地区:181人
瀬 峰地区: 39人
鴬 沢地区: 23人
金 成地区: 31人
志波姫地区:210人
花 山地区: 66人
参考:市町村別避難所リスト(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm#kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
どうやら耕英地区にある携帯電話基地局だけ機能が回復しているようです。理由はわかりません。
地震後、栗原市危機管理室では、毎日、市民に向けて情報紙?を発行しているそうです。
13日に発行されたものの内容を口頭で伝えてもらいました。
栗原市の現状を知る参考としていただけますと幸いです。
■状況
市内全域で停電と断水が続いていて、給水車による給水活動が行われている。
建物が壊れたり、道路が裂けるといった被害は、志波姫地区と若柳地区で多くみられる。
■人的被害
死者はなし。
負傷者は123人でいずれも軽傷。
■避難人数
築 館地区:607人
若 柳地区:963人
栗 駒地区:373人
高清水地区:151人
一 迫地区:181人
瀬 峰地区: 39人
鴬 沢地区: 23人
金 成地区: 31人
志波姫地区:210人
花 山地区: 66人
参考:市町村別避難所リスト(宮城県)
http://www.pref.miyagi.jp/hinanjo.htm#kurihara



現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。
宮城県で震度6強の地震が発生4/7:電力復旧
宮城県で震度6強の地震が発生4/7
東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/17
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12
宮城県で震度6強の地震が発生4/7
東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/17
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12
Posted by 金澤大輔 at 02:24│Comments(10)
│東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
この記事へのコメント
情報提供有り難うございます。
栗駒町岩ヶ崎出身で、今は福島市にいます。
ガスはプロパンだし、給水されているということなので、食料の状況が気がかりです。
状況を把握しておりましたら引き続き情報提供をお願い致します。
栗駒町岩ヶ崎出身で、今は福島市にいます。
ガスはプロパンだし、給水されているということなので、食料の状況が気がかりです。
状況を把握しておりましたら引き続き情報提供をお願い致します。
Posted by さかもと at 2011年03月15日 07:06
昨日有賀にいる姉と連絡がやっととれました
ライフラインがだめで ガソリンも県警が緊急車両用におさえているらしく
町民は出歩くのを控えているみたいです。
食料もすくなくなってるみたいです
水の配給に遠くまで行かないとなく
井戸水を飲んでしまったと伝えてきました。
スーパーに買い物いってもお菓子とかしかないって言っていたので スーパーを開けていけてるので それほど被害は大きくないのかもしれません。
ライフラインがだめで ガソリンも県警が緊急車両用におさえているらしく
町民は出歩くのを控えているみたいです。
食料もすくなくなってるみたいです
水の配給に遠くまで行かないとなく
井戸水を飲んでしまったと伝えてきました。
スーパーに買い物いってもお菓子とかしかないって言っていたので スーパーを開けていけてるので それほど被害は大きくないのかもしれません。
Posted by 菊田 at 2011年03月15日 09:51
さかもと様
菊田様
情報ありがとうございます。
現地からの情報が無い状況で、皆様が得た情報は本当に助かります。
食料に関しては、救援物資が届いているという話を聞きました。
救援物資が配られているとしても、十分な量ではないでしょうし、たぶん避難所が優先されているのではないかと思われます。
栗原市栗駒にあるスーパーは店舗が地震で使えなくなってしまったので、駐車場で人数を制限して販売しているそうです。ただ商品はあまり無いそうです。当然、ガソリンも不足しているため、外出も控えているようです。
食料や燃料などは、まだ耐えられるかもしれませんが、長期間になった時、心配しています。
菊田様
情報ありがとうございます。
現地からの情報が無い状況で、皆様が得た情報は本当に助かります。
食料に関しては、救援物資が届いているという話を聞きました。
救援物資が配られているとしても、十分な量ではないでしょうし、たぶん避難所が優先されているのではないかと思われます。
栗原市栗駒にあるスーパーは店舗が地震で使えなくなってしまったので、駐車場で人数を制限して販売しているそうです。ただ商品はあまり無いそうです。当然、ガソリンも不足しているため、外出も控えているようです。
食料や燃料などは、まだ耐えられるかもしれませんが、長期間になった時、心配しています。
Posted by ダイスケ
at 2011年03月15日 13:19

貴重な情報をありがとうございます。
耕英地区で工事をしています。
ありがと
耕英地区で工事をしています。
ありがと
Posted by たけべ at 2011年03月15日 18:38
アメーバーブログ仲間のいくちゃんへ
名前も顔もしらないが、ブログ仲間皆で探しました。栗原町若柳に住んでるいくちゃん
もしかしたら、三浦いくちゃんかもしれない
なんとか元気である事を知りたい
どなたでもご存知の方、アメバーブログの
あさがおまでコメントいただければ大変うれしいのです。
名前も顔もしらないが、ブログ仲間皆で探しました。栗原町若柳に住んでるいくちゃん
もしかしたら、三浦いくちゃんかもしれない
なんとか元気である事を知りたい
どなたでもご存知の方、アメバーブログの
あさがおまでコメントいただければ大変うれしいのです。
Posted by あさがお at 2011年03月15日 18:59
はじめまして!
偶然行き着きました。
父(62)が、一迫町出身です。
わたしにとっても大事なところです。
私は今結婚し岐阜に。
被災がなかった分お手伝いしたいです。またお願いします。
偶然行き着きました。
父(62)が、一迫町出身です。
わたしにとっても大事なところです。
私は今結婚し岐阜に。
被災がなかった分お手伝いしたいです。またお願いします。
Posted by たこらっち at 2011年03月15日 21:48
皆様へ。
情報提供有り難うございます。
状況は厳しそうですが、食料がたくさん転がっている実家なので、しばらくは大丈夫だと楽観しています。
福島は、原発事故が追い打ちをかけているので、避難命令がでれば状況確認を兼ねて栗駒まで逃げるつもりです。
でも、そこまでの事態にはならないと確信しています。
情報提供有り難うございます。
状況は厳しそうですが、食料がたくさん転がっている実家なので、しばらくは大丈夫だと楽観しています。
福島は、原発事故が追い打ちをかけているので、避難命令がでれば状況確認を兼ねて栗駒まで逃げるつもりです。
でも、そこまでの事態にはならないと確信しています。
Posted by さかもと at 2011年03月15日 22:20
あさがおさんと同じく、ブログ繋がりで『いくちゃん』探しています。栗原にお住まいとの事ですが、11日以降消息が途絶え、ブログ仲間のみんなで心配しています。年齢は57歳、ご主人とお二人。介護施設で仕事されているなどなど、断片的な情報しかありません。どんな些細な情報でも頂ければ幸いです。
Posted by fattyshark at 2011年03月16日 08:50
ありがとうございました。『いくちゃん』ご無事が確認できたようです。お世話になりました。引き続き、震災復興のために頑張って下さい。陰ながら応援しております。
Posted by fattyshark at 2011年03月16日 15:48
たけべ様
過酷な気象条件の中で耕英地区の復旧工事をしてくださっているので、本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
たこらっち様
遠く離れた地からでも、心配していただけるという事は、被災地にとって心強い励ましとなります。
今後とも温かい目で見守っていただけますと幸いです。
あさがお様
fattyshark様
「いくちゃん」のご無事が確認できまして何よりです。
岩手・宮城内陸地震の時、全国の皆様に助けていただきました。
普段はラーメン食べ歩きしか話題のないこんなブログですが、少しでも皆様のお役に立てることができたのなら、嬉しく思います。
さかもと様
原発に関する悪い噂を聞きました。
ただ、現場では危険を顧みず一生懸命に戦っている方々がいらっしゃいますので、今は成功を信じたいと思います。
過酷な気象条件の中で耕英地区の復旧工事をしてくださっているので、本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
たこらっち様
遠く離れた地からでも、心配していただけるという事は、被災地にとって心強い励ましとなります。
今後とも温かい目で見守っていただけますと幸いです。
あさがお様
fattyshark様
「いくちゃん」のご無事が確認できまして何よりです。
岩手・宮城内陸地震の時、全国の皆様に助けていただきました。
普段はラーメン食べ歩きしか話題のないこんなブログですが、少しでも皆様のお役に立てることができたのなら、嬉しく思います。
さかもと様
原発に関する悪い噂を聞きました。
ただ、現場では危険を顧みず一生懸命に戦っている方々がいらっしゃいますので、今は成功を信じたいと思います。
Posted by ダイスケ
at 2011年03月17日 03:19
