2011年03月13日

東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12

11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」で、宮城県栗原市築館では震度7が観測されました。

13日6時現在、栗原市の公式ウェブサイトを見ることができません。
おそらく停電によって、ウェブサーバーが停止しているものと考えられます。

現地11日のラジオ放送によると、栗原市では、けが人は35人、2人が骨折。倒壊した家屋は3軒、若柳地区が多いそうです。

栗原市栗駒の「みちのく伝創館」には、約320人が避難しています。
市内全域で停電していて、電力の復旧時期は不明。

※現地からの伝聞情報ですので、正確性は保障しません。

にほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 栗原情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ

現地より情報が入り次第、できるだけ掲載したいと考えています。最新情報は下記の「東北地方太平洋沖地震」タグをチェックしてみてください。



同じカテゴリー(東日本大震災(東北地方太平洋沖地震))の記事
 宮城県で震度6強の地震が発生4/7:電力復旧 (2011-04-08 23:03)
 宮城県で震度6強の地震が発生4/7 (2011-04-08 01:22)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市耕英の状況3/17 (2011-03-17 22:07)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況 (2011-03-16 03:07)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/13 (2011-03-15 02:24)
 東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況 (2011-03-14 11:12)

この記事へのコメント
今回の地震は沿岸部の被害が大きいので
マスコミの報道も沿岸ばかりですが、同じく情報が遮断された栗原市については、まったく情報が入ってこないので、こちらの情報は
大変ありがたい。震度7で大きな被害がない?状況らしいですが、もう少しマスコミも
考えてもらいたいものです。できれば引き続き情報お願いします。
ちなみに中野に両親、兄嫁がいますが、
無事でした。
Posted by さとう ひこと at 2011年03月13日 20:47
さとう ひこと様

ご家族がご無事で良かったです。
本来は自分が見た事について、ブログを書いておりますが、今回は栗原市の情報が全く出てこないので、現地の母からのメールの情報を元に掲載させていただきました。

栗原市は2008年の「岩手・宮城内陸地震」を経験しているので、地震に対しては万全の対策ができ、被害も最小限に食い止められていると信じています。

悪いか良いかは一概には言えませんが、マスコミはどうしても被害の大きな場所ばかりに集中します。
しかし、被災地に住む方を心配する気持ちには、被害の大小は関係ないと思います。

私の情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
Posted by ダイスケダイスケ at 2011年03月13日 23:10
震度7の栗原市の情報が全く得られず不安でいっぱいです。沿岸部の被害が半端なく大きいからだと思いますが、それにしても…。私の両親は鳥沢地区なんですが、避難しているのか、自宅にいるのか、それすら分からない状態です。マスコミに騒がれていないという事は被害はそれほど大きくないのかなと自分で思うしかありません。一刻も早くライフラインが開通し、連絡が取れることを祈っております。ダイスケさんのブログを見て、少しは気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。今後も宜しくお願いします。
Posted by くるみ at 2011年03月14日 09:25
くるみ様

ご両親と一日も早くご連絡できる事を願っています。

栗原市内の状況について、より詳細な情報が得られましたので、新しい記事を投稿しました。
こんなブログで申し訳ないんですが、皆様の不安を和らげる事ができましたら、幸いです。
Posted by ダイスケダイスケ at 2011年03月15日 05:24
4/1に入社される、山崎伸君の安否を気遣っています。父親の山崎智様、ご連絡がつきましたら、ガーデンベーカリー株式会社経営企画室阿部までご連絡願います。
℡042-544-6688
Posted by ガーデンベーカリー 阿部 at 2011年03月15日 12:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
削除
東北地方太平洋沖地震:栗原市の状況3/12
    コメント(5)