スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年01月28日

新・被災地ジオラマ製作(第1回)

このブログで製作過程をお伝えしてきました「被災地ジオラマ」ですが、地元宮城の新聞、河北新報(記事)にも大きく取り上げられ、反響もいただきました。ありがとうございます。

ジオラマの今後の展開については、既にお伝えしているとおり、
1.製作範囲を拡げる。
2.同じ地点の被災前と被災後を作り、比較できるようにする。
という事で、意見は一致しています。

ただ、製作範囲を広げる。つまり別の被災現場をジオラマで再現するという事なんですが、これにも色々と簡単にいかない問題があったりします…
そこで、まずは前回製作した「冷沢」の崩落前の姿をジオラマで再現する事から始めます。

実は、前回のジオラマは、「とりあえず作ってみよう」って感じで始めたものですから、今後の展開というのは全く考えていませんでした。
例えば、別の地点のジオラマを製作し、それらを連結していく事によって、最終的には耕英地区全体をジオラマで再現するという構想(夢)もある中で、前回のジオラマでは整合性に問題が出てくるでしょう。

新しいジオラマはそれらを考慮に入れながら、製作していきたいと思いますが、そうすると新しいジオラマ(被災前)と前回のジオラマ(被災後)でも、若干形が変わってくるので、比較に適さなくなるかもしれません。
まぁ、ひとつ作るのもふたつ作るのもあまり変わらないから、この際、「新規格」で被災前と被災後を同時に製作していきます。

では早速、製作に取り掛かります。

(1)土台となる板(横45センチ×縦30センチ)に、地震で崩壊する前の道路や等高線を転写していきます。
縮尺は約1/2500になりますので、この板の場合、実際のスケールだと縦1125メートル×横750メートルぐらいです。(実際は少し大きく作っています。)


(2)転写した線はわかりやすいように色で区別します。赤は道路、青は沢、黒は計曲線(等高線)です。今回も1/25000地形図をベースにしていますので、地形図同様、等高線を50メートル毎に太めて表現しています。


次回につづく…

▼こちらもよろしくお願いします▼
にほんブログ村 地域生活(街) 東日本ブログ 栗原情報へにほんブログ村 イラストブログ キャラクターデザインへ  


Posted by 金澤大輔 at 13:47Comments(0)ジオラマ製作関連
プロフィール
金澤大輔
金澤大輔
東京在住のしがない会社員。
小学校時代を耕英の山の中で過ごしました。
実家は2008年の岩手・宮城内陸地震により半壊し、避難指示で仮設住宅に避難していましたが、現在は、おかげ様で元の家に戻る事ができました。ありがとうございます。

この栗おやじというキャラクターを通じて、「岩手・宮城内陸地震があった事」「復興に向けて頑張っているおやじ(人)達がいる事」を伝えていきたいと思います。

Daisuke Kanazawa

バナーを作成
Twitter



メッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人